ゆう動物クリニックHPトップ
ホーム > ブログ一覧 > <病気の話>犬の僧帽弁閉鎖不全症について

ブログ

<病気の話>犬の僧帽弁閉鎖不全症について

2023/12/19

今回はワンちゃんの心臓の病気についてのお話です。


ワンちゃんの死因の3位以内に心臓の病気は入っているそうです。

心臓の病気の中でも特に多いのが「僧房弁閉鎖不全症」についてです。

どんなワンちゃんに多いか?
高齢の特に小型犬のワンちゃんに多く見られます。
チワワ、マルチーズ、シーズー、ポメラニアン、プードルなどです。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは特に多く、若い年齢の子でも発生します。

原因は?
心臓の中にある僧房弁という場所が加齢などにより厚くなったり、変形してうまく閉じなくなることで
おこります。心臓の中で血液の逆流(血液の流れが逆)がおきてしまいます。

進行ステージはステージAからステージDまであります。
ステージBから聴診器で雑音が聞こえるようになります。しかし症状はほとんどなく、
見た目では心臓の病気があることに気がつきません。


症状は?
初期の段階では症状はありません。病状が進行すると(ステージC,D)症状が見られるようになります。
症状は寝てばかりいる、活動性が低下する、元気がない、咳をするなどで重度になると、呼吸が速く苦しそうになる
(呼吸困難)、チアノーゼ(舌の色が紫色)、食欲が落ちてきた、体重が減ってきたなどの症状が見られるようになります。
呼吸困難とチアノーゼは非常に危険な状態なので、早急な受診が必要です。
お腹に水が溜まって体重が増えることもあります。

治療はその病気の段階に応じた、心臓の負担を減らしてくれるお薬を飲みます。症状の応じて強心薬、利尿薬、血管拡張薬など心臓の動きを助けてあげるお薬を投与します。
場合によっては手術を勧めることもあります。
この病気はお薬では完治しません。お薬で病気の進行をゆっくりにし、症状を抑えることで病気と上手に
付き合っていくことが大切です。

また呼吸数を自宅での安静時に計って、こまめに呼吸の回数をチェックしておくことは大切です。
落ち着いている時や寝ている時に呼吸数を計りましょう。

呼吸困難の症状としては呼吸が速くなる、一生懸命呼吸をしている、横になって寝られない等です。
こんな様子の時はすぐに獣医師に相談しましょう。

早期に発見するためにも、定期的な健診が重要になりますので、まずは聴診だけでもご来院いただければと思います。


狂犬病予防注射・ワクチン接種・フィラリア予防・去勢・避妊手術・各種外科手術・各種健康診断・ペットホテル・トリミング・往診

診療動物

犬・猫・その他(要相談)

診療時間

  日・祝
9時~12時 予約
15時~16時
(ねこ時間)
16時~19時

※第一木曜日は休診日。

※木曜日午前は予約診療になります。

※受付時間は診察終了時間の15分前(初診の方は30分前)までとなります。

※ねこ時間(▲)は猫ちゃん専用の診療時間になります。(予約制)

お電話でのお問い合わせ

ゆう動物クリニック電話番号048-950-1120

トリミング専用のお問い合わせ

ゆう動物クリニックトリミング専用電話番号048-950-1520

求人案内

当院では獣医師、愛玩動物看護師を募集しています。
詳細はお電話でお問い合わせ下さい。

engage

〒341-0003 埼玉県三郷市彦成2-417-4(二郷半領用水路沿い)